見方を変える ➡ 見え方が変わる ➡ 直し方も変わる
~操体法 第511回公開講座~
#操体法 #動診 #快・不快 #からだの感じ #異常感覚 #原始感覚 #原始信号 #いのち #元気
#症状 #腰痛 #肩こり #日常点検 #自己管理 #自然治癒力 #回復 #自律的生き方 #直し方 #動き方 #治し方 #東洋医学
#生命現象 #バランス現象 #バランス感覚 #生き方 #治療法 #セルフケア #セルフメディケーション #セルフケア #問題意識 #看病 #介護
■日時 : 令和5年9月17日(日)
□公開講座 1:00~3:30◆前半 (動かしてみて、“からださん”の声を聴き出す練習)
〇楽な姿勢で、
普通にジッとしてしている状態で、
全身くまなく、小さな症状も、
感じ取ってみましょう
※見過ごしている症状が、意外にあるるから驚かないでね!
〇どなたかに動いて戴き、
動くことによって変化する症状 大~小全てを拾い出し、
それを「観察記録用紙」に書き出してみます
※前後に屈伸して “前後のバランス”を観察
※左右に屈伸して “左右のバランス”を観察
※左右に捻転して “左右の捻れのバランス”を観察
※思っていた所だけではなく、全身に分散している!
〇参加者全員が、同様の手順で
各自の全ての症状を拾い出し、
書き出す事で「症状を見える化」してみましょう
◆後半 (動かしてみた時の
“からださん”の声に、動きを合わせる練習)
〇からだを動かして見た時、
症状に変化を来たしたのは
【からだを動かした】と言う事と、
その動かしたのは、他でもない
【自分自身】であることに気づいて下さい!
〇今動いてみたら、
【今動いてみた事による“変化を感じる”】
動いてみなかったら、
【動くことが関与している事に“気づけない”】
※からだには“動きを直すと、痛みなどの症状が治る仕組みがある”なんて、
想いが及ばなかった!
〇快方に向きたければ、
【気づいた処から、症状の“減る方向”を動いて探ること】
【気づいた処から、症状が“減る様”に、
微妙に動いて探り出す事】
※ココが“折り返し点(方向転換)”
◆ディスカッション 〇疑問、質問、意見、提案等
〇人のお役に立て、喜ばれたこと
〇活動・研究・論文・雑誌・記事等の紹介
□研究会 4:00~5:00
〇操体をして、喜ばれたこと
〇気づいたこと
〇分かっていただけないこと
〇うまく行かなかったこと
■どなたでも歓迎します!
※“用事を済ませてからでは、遅刻になるので参加できない”と言うような事情の方
※“都合で早退しなくてはならなくなるので、出席できない”と言うような事情の方
※長年、肩こりや腰痛などが治りきらず、お困りの方
遠慮せずに参加なさってください。
■会場 奈良市中部公民館4階 第2講座室
※近鉄奈良駅より徒歩5分
※JR奈良駅より徒歩15分
■参加費 お一人500円
■お願い : お知り合いの方にも、お知らせを拡散して戴けると嬉しいです。
奈良操体の会代表 北村翰男
スポンサーサイト
毎月一回開催して参りました「公開講座」が、
何んと500回を越えました。
こんなに続けて来れたのは、
いろいろな方の、いろいろなお力添えがあったればこそと、
感謝しています。
ありがとうございます!
一昨日は遠路四日市や枚方からも来て下さり、
嬉しいだけではなく、“生きがい”を感じさせていただいています。
毎月毎月どんな事をしているか、少しご紹介します。
■前半■ 今生きているからだは、“場所”に反応し、
“出会う人や物事”に反応し、“自分の選択”に反応しています。
その反応には〔症状が現れたり、増えたりする方向〕と、
〔症状が減ったり、解消したりする方向〕がある事を全員で確認。
ちなみにわたしは、前者を「壊方」、後者を「快方」と呼んでいます。
■後半■自分自身がどっちの反応を選ぶかは、
実際に自分が自分のからだを動かしてみたら分りますが、
動かしてみなかったら分からないという特徴があります。
ですから、自分自身が動かそうとしている方向に問題があると気づいたら、
ソコで感じている「症状が減る方」へ、「減る様」に、
自分の動く方向を切り替えるということが要点です。
猫や犬や小鳥たちは、目覚めたときなどに、 グ~ッと伸びをしているでしょう!
本当はあんなに簡単なことなのですが、
頭でっかちの人間には難しいようですが、
こうして日々の生活を中に取り入れること大変有効なんですよ 見方を変える ➡ 見え方が変わる ➡ 直し方も変わる
~操体法 第508回公開講座~
#操体法 #動診 #快・不快 #からだの感じ #異常感覚 #原始感覚 #原始信号 #いのち #元気
#症状 #腰痛 #肩こり #日常点検 #自己管理 #自然治癒力 #回復 #自律的生き方 #直し方 #動き方 #治し方 #東洋医学
#生命現象 #バランス現象 #バランス感覚 #生き方 #治療法 #セルフケア #セルフメディケーション #セルフケア #問題意識 #看病 #介護
■日時 : 令和5年6月18日(日)
□公開講座 1:00~3:30◆前半 (動かしてみて、“からださん”の声を聴き出す練習)
〇楽な姿勢で、
普通にジッとしてしている状態で、
全身くまなく、小さな症状も、
感じ取ってみましょう
〇どなたかに動いて戴き、
動くことによって感じる大小 全ての症状を拾い出し、
それを「観察記録用紙」に書き出す
※前後に屈伸して “前後のバランス”を観察
※左右に屈伸して “左右のバランス”を観察
※左右に捻転して “左右の捻れのバランス”を観察
〇参加者全員が、同様の手順で
各自の全ての症状を拾い出し、
書き出す事で「症状を見える化」してみましょう
◆後半 (動かしてみた時の
“からださん”の声に、動きを合わせる練習)
〇からだを動かして見た時、
症状に変化を来たしたのは
【からだを動かした】と言う事と、
その動かしたのは、他でもない
【自分自身】であることに気づいて下さい!
〇今動いてみたら、
【今動いてみた事による“変化を感じる”】
動いてみなかったら、
【動くことが関与している事に“気づけない”】
〇快方に向きたければ、
【気づいた処から、症状の“減る方向”を動いて探ること】
【気づいた処から、症状が“減る様”に、
微妙に動いて探り出す事】
◆ディスカッション 〇疑問、質問、意見、提案等
〇人のお役に立てたこと
〇活動・研究・論文・雑誌・記事等の紹介
□研究会 4:00~5:00
〇操体をして、喜ばれたこと
〇気づいたこと
〇分かっていただけないこと
〇うまく行かなかったこと
■どなたでも歓迎します!
※“用事を済ませてからでは、遅刻になるので参加できない”と言うような事情の方
※“都合で早退しなくてはならなくなるので、出席できない”と言うような事情の方
※長年、肩こりや腰痛などが治りきらず、お困りの方
遠慮せずに参加なさってください。
■会場 奈良市中部公民館3階 視聴覚室
※近鉄奈良駅より徒歩5分
※JR奈良駅より徒歩15分
■参加費 お一人500円
■お願い : お知り合いの方にも、お知らせを拡散して戴けると嬉しいです。
奈良操体の会代表 北村翰男
動いてみて、
自分の“からだの不思議”を感じて、
動きを調整
見方を変える ➡ 見え方が変わる ➡ 直し方も変わる
~操体法 第507回公開講座~#操体法 #動診 #快・不快 #からだの感じ #異常感覚 #原始感覚 #原始信号 #いのち #元気
#症状 #腰痛 #肩こり #日常点検 #自己管理 #自然治癒力 #回復 #自律的生き方 #直し方 #動き方 #治し方 #東洋医学
#生命現象 #バランス現象 #バランス感覚 #生き方 #治療法 #セルフケア #セルフメディケーション #セルフケア #問題意識 #看病 #介護
■日時 : 令和5年5月21日(日) □公開講座 1:00~3:30
◆前半 (動かしてみて、“からださん”の声を聴き出す練習)
〇楽な姿勢で、
普通にジッとしてしている状態で、
全身くまなく、小さな症状も、
感じ取ってみましょう
〇どなたかに動いて戴き、
動くことによって感じる大小 全ての症状を拾い出し、
それを「観察記録用紙」に書き出す
※前後に屈伸して “前後のバランス”を観察
※左右に屈伸して “左右のバランス”を観察
※左右に捻転して “左右の捻れのバランス”を観察
〇参加者全員が、同様の手順で
各自の全ての症状を拾い出し、
書き出す事で「症状を見える化」してみましょう
◆後半 (動かしてみた時の
“からださん”の声に、動きを合わせる練習)
〇からだを動かして見た時、
症状に変化を来たしたのは
【からだを動かした】と言う事と、
その動かしたのは、他でもない
【自分自身】であることに気づいて下さい!
〇今動いてみたら、
【今動いてみた事による“変化を感じる”】
動いてみなかったら、
【動くことが関与している事に“気づけない”】 〇快方に向きたければ、
【気づいた処から、症状の“減る方向”を動いて探ること】
【気づいた処から、症状が“減る様”に、
微妙に動いて探り出す事】
◆ディスカッション
〇疑問、質問、意見、提案等
〇人のお役に立てたこと
〇活動・研究・論文・雑誌・記事等の紹介
□研究会 4:00~5:00
〇操体をして、喜ばれたこと
〇気づいたこと
〇分かっていただけないこと
〇うまく行かなかったこと
■どなたでも歓迎します!
※“用事を済ませてからでは、遅刻になるので参加できない”と言うような事情の方
※“都合で早退しなくてはならなくなるので、出席できない”と言うような事情の方
※長年、肩こりや腰痛などが治りきらず、お困りの方
遠慮せずに参加なさってください。
■会場 奈良市中部公民館3階 視聴覚室
※近鉄奈良駅より徒歩5分
※JR奈良駅より徒歩15分
■参加費 お一人500円
■お願い : お知り合いの方にも、お知らせを拡散して戴けると嬉しいです。
奈良操体の会代表 北村翰男
動いてみて、自分の“からだの不思議”を感じて、動きを調整 見方を変える ➡ 見え方が変わる ➡ 直し方も変わる ~操体法 第506回公開講座~#操体法 #動診 #快・不快 #からだの感じ #異常感覚 #原始感覚 #原始信号 #いのち #元気
#症状 #腰痛 #肩こり #日常点検 #自己管理 #自然治癒力 #回復 #自律的生き方 #直し方 #動き方 #治し方 #東洋医学
#生命現象 #バランス現象 #バランス感覚 #生き方 #治療法 #セルフケア #セルフメディケーション #セルフケア #問題意識 #看病 #介護
■日時 : 令和5年4月16日(日) □公開講座 1:00~3:30 ◆前半 (動かしてみて、“からださん”の声を聴き出す)
〇楽な姿勢で、普通にジッとしてしている状態で、
全身くまなく、小さな症状も、感じ取ってみましょう
〇どなたかに動いて戴き、動くことによって感じる大小
全ての症状を拾い出し、それを「観察記録用紙」に書き出す
※前後に屈伸して “前後のバランス”を観察
※左右に屈伸して “左右のバランス”を観察
※左右に捻転して “左右の捻れのバランス”を観察
〇参加者全員が、同様の手順で各自の全ての症状を拾い出し、
書き出す事で「症状を見える化」・「自覚」出来る
〇「見える化」することで、一人一人の症状が
“いろいろな現れ方”をしている事に気づく
※現れる症状の種類 (痛い・だるい・重い・動きづらい・・・・・)はいろいろ
➡ 痛みだけが問題なのではない!
➡ コリ・動きに伴う抵抗感・からだの部分的存在感等も問題と認識
※症状の現れる部位 (頭・首・肩・肘・手首・手ゆび・胸・背中・腰・尻・
股関節・膝・足首・足ゆび・・・)もいろいろ
➡ 痛みの強いところだけでなく、アチコチに分散しているから注意が必要
※症状の自覚程度 (耐えられぬ位・苦になる位・気になる位・
気にならない位・言われないと気づかない位・・・・・)もいろいろ
➡ 共通のモノサシと、その使い方を修得
〇そこで、実際にからだをゆっくりゆっくり、
ほんの少しづつ、全身を、注意深く動かしてみると
※【症状が減ったり、消えたりする方向】と、
※【症状が現れたり、増えたりする方向】の二通り在る事に気づく。
〇一般的には、前者は“良くなる方向(快方)”と言われている事から、
後者は“良くならない方向(壊方)”と言ってもよいと想います。
◆後半 (動かしてみた、“からださん”の声に、動きを合わせる)
〇いずれの方向にしろ、症状に変化を来たしたのは【からだを動かした】と言う事
と、その動かしたのは、他でもない【自分自身】であることに気づいて下さい!
〇今動いてみたら、 【今動いてみた事による“変化を感じる”】
動いてみなかったら、【動くことが関与している事に“気づけない”】
〇快方に向きたければ、
【気づいた処から、症状の“減る方向”を動いて探ること】
【気づいた処から、症状が“減る様”に、微妙に動いて探り出す事】
◆ディスカッション
〇疑問、質問、意見、提案等
〇人のお役に立てたこと
〇活動・研究・論文・雑誌・記事等の紹介
□研究会 4:00~5:00
〇操体をして、喜ばれたこと
〇気づいたこと
〇分かっていただけないこと
〇うまく行かなかったこと
■どなたでも歓迎します!
※“用事を済ませてからでは、遅刻になるので参加できない”と言うような事情の方
※“都合で早退しなくてはならなくなるので、出席できない”と言うような事情の方
※長年、肩こりや腰痛などが治りきらず、お困りの方
遠慮せずに参加なさってください。
■会場 奈良市中部公民館4階 第二講座室
※近鉄奈良駅より徒歩5分
※JR奈良駅より徒歩15分
■参加費 お一人500円
■お願い : お知り合いの方にも、お知らせを拡散して戴けると嬉しいです。
奈良操体の会代表 北村翰男
動いてみて、自分の“からだの不思議”を感じて、動きを調整
見方を変える➡見え方が変わる➡直し方も変わる
~操体法 第505回公開講座~#操体法 #動診 #快・不快 #からだの感じ #直し方 #動き方 #治し方 #腰痛 #肩こり
#生き方 #治療法 #セルフケア #セルフメディケーション #問題意識 #看病 #介護
■日時 : 令和5年3月19日(日) □公開講座 1:00~3:30 ◇前半 (動かしてみて、“からださん”の声を聴き出す)
◇後半 (動かしてみた“からださん”の声に、動きを合わせる)
◇デイスカッション □研究会 4:00~5:00 誰でもできる実際の症例検討・研究 ◆身をもって知って戴きたいこと① 【今動いてみたら、今動いてみた事による“変化を感じる”。
動いてみなかったら動くことが関与している事に“気づけない”】 希望者にモデルになって戴き、
そのモデルと同様に自分もからだを動かしてみて、
「症状が現れたり、増えたりする方」と、
逆に「症状が減ったり、消えたりする方」があること。 ◆身をもってやって戴きたいこと②
【直すのは“今、自分の動き”、
治るのは“自身(からだ)の働き】 “今”ご自分の快い方へ、
➡ “今”ご自身のからだのうごきを微調整して、
“今”ご自分が快い様に、
➡ “今”全身の“症状が最も減る処(無)”で
“今”ご自身が落ち着ける様に
➡ “今”全身の“安定感が最も得られる処”を探り、
“今”自分自身の身心に気がかりが無く
➡ “今”最も治まりの好い処で脱力して、
操体をして【自分のからだの調整】をしていただきます。■参考■ 『生体の歪みを正す 橋本敬三論叢集』創元社、橋本敬三著
【生き方の自然法則】P351に、前記「開催主旨」に通じる文章があります。
・・・感恩、感謝のない人生ほど索漠たるものはない。
業欲、貪欲がはびこる地球世界を極楽化するには、
この悟りが体制化されること以外にはないが、
この体制化は個人の悟りが基礎になくてはできないし、
悟った者同志の協力が絶対必要であり、
同志の増加は宣伝教育による団結以外にはない。
その結成は有力なる指導者たちの指導をまつほかはない。
非力なるわれわれは、その救世者出現を祈るばかりである。 ※この“指導者たち”や“救世者”とは、
わたし達の事ではないだろうか?
遅まきながら、“今、結集の時”!■どなたでも歓迎します!
※“用事を済ませてからでは、遅刻になるので参加できない”と言うような事情の方
※“都合で早退しなくてはならなくなるので、出席できない”と言うような事情の方
※長年、肩こりや腰痛などが治りきらず、お困りの方
遠慮せずに参加なさってください。■会場 奈良市中部公民館4階 第二講座室 ※近鉄奈良駅より徒歩5分
※JR奈良駅より徒歩15分
■参加費 お一人500円
■お願い : お知り合いの方にも、お知らせを拡散して戴けると嬉しいです。
奈良操体の会代表 北村翰男
“からだの不思議”を体験・学習
見方を変える➡見え方が変わる➡直し方も変わる
~操体法 第503回公開講座~■日時 : 令和5年2月19日(日) □公開講座 1:00~3:30 ◇前半 (動かしてみて、“からださん”の声を聴き出す)
◇後半 (動かしてみた“からださん”の声に、動きを合わせる)
◇デイスカッション □研究会 4:00~5:00 誰でもできる実際の症例検討・研究 ◆身をもって知って戴きたいこと① 【今動いてみたら、今動いてみた事による“変化を感じる”。
動いてみなかったら動くことが関与している事に“気づけない”】 希望者にモデルになって戴き、
そのモデルと同様に自分もからだを動かしてみて、
「症状が現れたり、増えたりする方」と、
逆に「症状が減ったり、消えたりする方」があること。 ◆身をもってやって戴きたいこと②
【直すのは“今、自分の動き”、
治るのは“自身(からだ)の働き】 “今”ご自分の快い方へ、
➡ “今”ご自身のからだのうごきを微調整して、
“今”ご自分が快い様に、
➡ “今”全身の“症状が最も減る処(無)”で
“今”ご自身が落ち着ける様に
➡ “今”全身の“安定感が最も得られる処”を探り、
“今”自分自身の身心に気がかりが無く
➡ “今”最も治まりの好い処で脱力して、
操体をして【自分のからだの調整】をしていただきます。■参考■ 『生体の歪みを正す 橋本敬三論叢集』創元社、橋本敬三著
【生き方の自然法則】P351に、前記「開催主旨」に通じる文章があります。
・・・感恩、感謝のない人生ほど索漠たるものはない。
業欲、貪欲がはびこる地球世界を極楽化するには、
この悟りが体制化されること以外にはないが、
この体制化は個人の悟りが基礎になくてはできないし、
悟った者同志の協力が絶対必要であり、
同志の増加は宣伝教育による団結以外にはない。
その結成は有力なる指導者たちの指導をまつほかはない。
非力なるわれわれは、その救世者出現を祈るばかりである。 ※この“指導者たち”や“救世者”とは、
わたし達の事ではないだろうか?
遅まきながら、“今、結集の時”!■どなたでも歓迎します!
※“用事を済ませてからでは、遅刻になるので参加できない”と言うような事情の方
※“都合で早退しなくてはならなくなるので、出席できない”と言うような事情の方
※長年、肩こりや腰痛などが治りきらず、お困りの方
遠慮せずに参加なさってください。■会場 奈良市中部公民館4階 第二講座室 ※近鉄奈良駅より徒歩5分
※JR奈良駅より徒歩15分
■参加費 お一人500円
■お願い : お知り合いの方にも、お知らせを拡散して戴けると嬉しいです。
奈良操体の会代表 北村翰男
“からだの不思議”を体験・学習
見方を変える➡見え方が変わる➡直し方も変わる
~操体法 第502回公開講座~■日時 : 令和4年12月18日(日)
□公開講座 1:00~3:30
◇前半 (動かしてみて、“からださん”の声を聴き出す)
◇後半 (動かしてみた“からださん”の声に、動きを合わせる)
◇デイスカッション
□研究会 4:00~5:00
◆身をもって知って戴きたいこと①
【動いてみたら“分かる”、動いてみなかったら“分からない”】
希望者にモデルになって戴き、
ご自分がからだを動かしてみて、
「症状が現れたり、増えたりする方」と、
逆に「症状が減ったり、消えたりする方」があること。
◆身をもってやって戴きたいこと②
【直すのは“自分の動き”、治るのは“自身(からだ)の働き】
ご自分の快い方へ、 ➡ ご自身のからだのうごきを微調整して、
ご自分が快い様に、 ➡ 全身の“症状が最も減る処(無)”で
ご自身が落ち着ける様に ➡ 全身の“安定感が最も得られる処”を探り、
自分自身の身心に気がかりが無く ➡ 最も治まりの好い処で脱力して、
操体をしていただきましょう
誰でもできる実際の症例検討・研究
■参考■ 『生体の歪みを正す 橋本敬三論叢集』創元社、橋本敬三著
「生き方の自然法則」P351に、前記「開催主旨」に通じる文章があります。
・・・感恩、感謝のない人生ほど索漠たるものはない。
業欲、貪欲がはびこる地球世界を極楽化するには、
この悟りが体制化されること以外にはないが、
この体制化は個人の悟りが基礎になくてはできないし、
悟った者同志の協力が絶対必要であり、
同志の増加は宣伝教育による団結以外にはない。
その結成は有力なる指導者たちの指導をまつほかはない。
非力なるわれわれは、その救世者出現を祈るばかりである。
※この“指導者たち”や“救世者”とは、わたし達の事ではないだろうか?
遅まきながら、“今、結集の時”!
■以下の方も歓迎します
※“用事を済ませてからでは、遅刻になるので参加できない”と言うような事情の方
※“都合で早退しなくてはならなくなるので、出席できない”と言うような事情の方
※長年、肩こりや腰痛などが治りきらず、お困りの方
遠慮せずに参加なさってください。
■会場 奈良市中部公民館 3階 視聴覚室
※近鉄奈良駅より徒歩5分
※JR奈良駅より徒歩15分
■参加費 お一人500円
■お願い お知り合いの方にも、お知らせを拡散して戴けると嬉しいです。
奈良操体の会代表 北村翰男
■提案■ 毎日、ウンコは“体の具合”を教えてくれています。
何を教えてくれているのか、よくよく観察してみませんか?
大きさは? 硬さは? 臭いは? 色艶は? スッキリ感?
跡形もなく流れた? 拭くのに紙を何枚使った? オナラは? ・・・・・
“からだの不思議”を体験・学習
見方を変える➡見え方が変わる➡直し方も変わる■日時 : 令和4年11月20日(日)
□公開講座 1:00~3:30
◇前半 (動かしてみて、“からださん”の声を聴き出す)
◇後半 (動かしてみた“からださん”の声に、動きを合わせる)
□研究会 4:00~5:00
◆身をもって知って戴きたいこと①
【動いてみたら“分かる”、動いてみなかったら“分からない”】
希望者にモデルになって戴き、
ご自分がからだを動かしてみて、
「症状が現れたり、増えたりする方」と、
逆に「症状が減ったり、消えたりする方」があること。
◆身をもって知って戴きたいこと②
【直すのは“自分の動き”、治るのは“自身(からだ)の働き】
ご自分の快い方へ、 ➡ ご自身のからだのうごきを微調整して、
ご自分が快い様に、 ➡ 全身の“症状が最も減る処(無)”で
ご自身が落ち着ける様に ➡ 全身の“安定感が最も得られる処”を探り、
自分自身の身心に気がかりが無く ➡ 最も治まりの好い処で脱力して、
操体をしていただきましょう
誰でもできる実際の症例検討・研究
■参考■ 『生体の歪みを正す 橋本敬三論叢集』創元社、橋本敬三著
「生き方の自然法則」P351に、前記「開催主旨」に通じる文章があります。
・・・感恩、感謝のない人生ほど索漠たるものはない。
業欲、貪欲がはびこる地球世界を極楽化するには、
この悟りが体制化されること以外にはないが、
この体制化は個人の悟りが基礎になくてはできないし、
悟った者同志の協力が絶対必要であり、
同志の増加は宣伝教育による団結以外にはない。
その結成は有力なる指導者たちの指導をまつほかはない。
非力なるわれわれは、その救世者出現を祈るばかりである。
※この“指導者たち”や“救世者”とは、わたし達の事ではないだろうか?
遅まきながら、“今、結集の時”!
■以下の方も歓迎します
※“用事を済ませてからでは、遅刻になるので参加できない”と言うような事情の方
※“都合で早退しなくてはならなくなるので、出席できない”と言うような事情の方
※長年、肩こりや腰痛などが治りきらず、お困りの方
遠慮せずに参加なさってください。
■会場 奈良市中部公民館 3階 視聴覚室
※近鉄奈良駅より徒歩5分
※JR奈良駅より徒歩15分
■参加費 お一人500円
■お願い お知り合いの方にも、お知らせを拡散して戴けると嬉しいです。
奈良操体の会代表 北村翰男
| ホーム | 次のページ