奈良操体の会のブログです。痛みなどの不快な症状は、実は体をちょこっと動かすだけで消すことができます。この一人操体法を身につけて、日常生活にとりいれると、「快」の極楽世界が待っています。
■緊急のお知らせ■2021年5月16日(日)に開講予定だった【操体法第486回「公開講座」】は、
隣接する府県が「緊急事態宣言」が発令される状況を配慮し、
5月度も中止といたします。
皆様におかれましては、何かにつけて“からださん”の声を聴き取り、
「操体三昧」で乗り切って下さい!北村翰男
スポンサーサイト
★ZOOM参加者募集★【日時】 令和3年3月21(日) 10:00~11:30
【テーマ】 体験(体感)を通して知る『からだの不思議』 NO.1
~動かしてみて分かること・できること~
【言語】 日本語・スペイン語・英語
【参加希望者】 参加希望者は、北村まで個別にメールでご連絡ください。
※様子を見ているだけという参加(傍聴)もできます。
※今後、可能な限り、定期的にシリーズでさせていただく予定です。
※メールで個別にご連絡いただいた方に、
ZOOM参加に必要な「ミーティングID」と「パスコード」をお送りします。
■「公開講座」■【日時】 令和3年1月17日(日) 1:00~4:00
【会場】 奈良市中部公民館 4階 第2講座室
【講師】 北村翰男
【参加費】 500円
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【主題】 直すのは“自分の動き”
治すのは“自分のからだ”
【内容】 ◇新型コロナウィルス感染対策の観点から
できるだけ触れ合わないようにしましょう!
自分のからだを、自分が動かしてみましょう!
からだの反応を読み取る練習をしましょう!
からだの反応に合わせる動きを練習しましょう!
◇操体法の基礎を学習し、
実際の実技を実習■「研究会」■【日時】 令和3年1月17(日) 4:30~7:00
【会場】 奈良市中部公民館 4階 第2講座室
【参加費】 公開講座参加者は無料(他は500円)
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【主題】 “からださんの声”と“お医者さんの声”
それらの声の聴き取り方と活かし方
【目的】 いろいろな疑問や意見があることを知り、
広い心で受け止めて、
みんなで語り合い、
〔今、この自分に快く合う物事〕の選択が、
臨機応変にできるようになることを目的 としています。
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【内容】 疑問や問題や話題を持ち寄り探求しましょう!
◆疑問や質問をお持ちより下さい。
◆耳寄りな情報(面白かった本・文献・番組)もお持ちより
下さい。
◆体験談(失敗・成功・難治の症例)もお持ちより下さい。
★ご参加下さる方々のご要望にお応えしたいと思っています。
★私自身が、常に試行錯誤中ですので、
忌憚のない声を、ぜひお聞かせいただけると、
本当にうれしいです。
一緒に学び合いましょう!
★慢性的な痛み等があって、
操体のモデルになっていただける方も歓迎します。
ただしココは、お一人お一人が課題を持ってこられ、
ご自身の“からださん”の声に合わせて、
ご自身の“今の状態”に
ご自身が“どう対応すればよいか? ”を学び合う場
ですので、お一人にかかりっきりになることはできない
ことをご了承ください!
★みんなで、みんながよりよくなれる様に、
交流を深めてゆきましょう!
合掌
■「公開講座」■【日時】 令和2年12月20日(日) 1:00~4:00
【会場】 奈良市中部公民館 4階 第2講座室
【講師】 北村翰男
【参加費】 500円
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【主題】 直すのは“自分の動き”
治すのは“自分のからだ”
【内容】 ◇新型コロナウィルス感染対策の観点から
できるだけ触れ合わないようにしましょう!
自分のからだを、自分が動かしてみましょう!
からだの反応を読み取る練習をしましょう!
からだの反応に合わせる動きを練習しましょう!
◇操体法の基礎を学習し、
実際の実技を実習■「研究会」■【日時】 令和2年12月20(日) 4:30~7:00
【会場】 奈良市中部公民館 4階 第2講座室
【参加費】 公開講座参加者は無料(他は500円)
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【主題】 “からださんの声”と“お医者さんの声”
それらの声の聴き取り方と活かし方
【目的】 いろいろな疑問や意見があることを知り、
広い心で受け止めて、
みんなで語り合い、
〔今、この自分に快く合う物事〕の選択が、
臨機応変にできるようになることを目的 としています。
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【内容】 疑問や問題や話題を持ち寄り探求しましょう!
◆疑問や質問をお持ちより下さい。
◆耳寄りな情報(面白かった本・文献・番組)もお持ちより
下さい。
◆体験談(失敗・成功・難治の症例)もお持ちより下さい。
★ご参加下さる方々のご要望にお応えしたいと思っています。
★私自身が、常に試行錯誤中ですので、
忌憚のない声を、ぜひお聞かせいただけると、
本当にうれしいです。
一緒に学び合いましょう!
★慢性的な痛み等があって、
操体のモデルになっていただける方も歓迎します。
ただしココは、お一人お一人が課題を持ってこられ、
ご自身の“からださん”の声に合わせて、
ご自身の“今の状態”に
ご自身が“どう対応すればよいか? ”を学び合う場
ですので、お一人にかかりっきりになることはできない
ことをご了承ください!
★みんなで、みんながよりよくなれる様に、
交流を深めてゆきましょう!
合掌
■「公開講座」■【日時】 令和2年10月18日(日) 1:00~4:00
【会場】 奈良市中部公民館 4階 第4講座室
【講師】 北村翰男
【参加費】 500円
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【主題】 直すのは“自分の動き”
治すのは“自分のからだ”
【内容】 ◇新型コロナウィルス感染対策の観点から
できるだけ触れ合わないようにしましょう!
自分のからだを、自分が動かしてみましょう!
からだの反応を読み取る練習をしましょう!
からだの反応に合わせる動きを練習しましょう!
◇操体法の基礎を学習し、
実際の実技を実習■「研究会」■【日時】 令和2年10月18(日) 4:30~7:00
【会場】 奈良市中部公民館 4階 第4講座室
【参加費】 公開講座参加者は無料(他は500円)
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【主題】 “からださんの声”と“お医者さんの声”
それらの声の聴き取り方と活かし方
【目的】 いろいろな疑問や意見があることを知り、
広い心で受け止めて、
みんなで語り合い、
〔今、この自分に快く合う物事〕の選択が、
臨機応変にできるようになることを目的
としています。
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【内容】 疑問や問題や話題を持ち寄り探求しましょう!
◆疑問や質問をお持ちより下さい。
◆耳寄りな情報(面白かった本・文献・番組)もお持ちより
下さい。
◆体験談(失敗・成功・難治の症例)もお持ちより下さい。
★ご参加下さる方々のご要望にお応えしたいと思っています。
忌憚のない声を、ぜひお聞かせいただけると、
本当にうれしいです。
★慢性的な痛み等があって、
操体のモデルになっていただける方も歓迎します。
ただしココは、お一人お一人が課題を持ってこられ、
ご自身の“からださん”の声に合わせて、
ご自身の“今の状態”に
ご自身が“どう対応すればよいか? ”を学び合う場
ですので、お一人にかかりっきりになることはできない
ことをご了承ください!
★みんなで、みんながよりよくなれる様に、
交流を深めてゆきましょう!
合掌
| ホーム | 次のページ