fc2ブログ

無の操体

奈良操体の会のブログです。痛みなどの不快な症状は、実は体をちょこっと動かすだけで消すことができます。この一人操体法を身につけて、日常生活にとりいれると、「快」の極楽世界が待っています。

糖質制限食

今年は、9月中旬ころより、急に寒くなったり熱くなったりと
気温の変化が激しいです。
風邪もけっこう流行っていますので、お互い気をつけましょう。

さて、今回は食について、最近、面白い考え方がでてきましたので、
このブログでも紹介したいと思います。

橋本敬三先生は、生き方の自然法則で、歯の種類と数に注目されて
前歯8本、犬歯4本、臼歯16本だから、
野菜:肉:雑穀・堅果類=8:4:16
にするべきだ
と書かれています。
そして、「動物食過剰は不自然、植物食は自然である」
「白砂糖の過食は危険」
と書かれています。
(からだの設計にミスはない86pより。本はこちら↓)
からだの設計にミスはない

しかし最近、京都の高雄病院の江部康二先生が
糖質制限食という面白い食事療法を勧められています。
これは、糖質のみが血糖値に大きな影響を与えることに着目して
なるべく糖質(特に精製されたお米、小麦、砂糖など)を
控えるようにする食事療法です。
私も参考にして、ここ一年くらい
血糖値の上下がなるべくなくなるように食事をしてみたら
お腹まわりがすっきりして、中年太りが怖くなくなりました。

また、糖尿病や高脂血症、脂肪肝、メタボ、肥満、高血圧などの
周りの人にも勧めてみたところ、いい感じです。
見た目、体形がすっきりして、肌のつやがよくなります。
また検査の値がよくなり、薬を中止できたり、減らせた人も多いです。

そして最近、少し話題になっている機能性低血糖に関しても
血糖の代謝が安定するので、有効です。
【“糖質制限食”の続きを読む】
スポンサーサイト



“いのち”をいただいているんだ!

■食事について想うこと 1 ■

 「食事」ってね、基本的には“いのちのやりとり”なんだよね!
その事を実感した出来事があるんです。

 日本健康科学学会って学会が発足した頃なんです。
東京の品川駅の近くにコクヨホールがありました。
そこで学会があったんです。

 昼休みにね、外の空気を吸いに外に出たんです。
ブラブラっと歩いていたら、近くの屠殺場の中に紛れ込んじゃったんです。
【““いのち”をいただいているんだ!”の続きを読む】

テーマ:幸せになる考え方 - ジャンル:心と身体