23年 がんと共に生きた
「母と家族の絵手紙展」~タヌキに化けた母~昨日(10月20日)、
友人の大八木紘子さんのお母様を偲ぶ、
上記催しに行かせて頂いた。
絵手紙をなさっていたお母様が、
お姉様などにあてた絵手紙が展示されていた。
23年間もがんと共に生き、
本当にいろいろな体験をされ、
その体験の中で思い浮かんできた言葉を絵手紙に託し、
迷える所を迷える様に・・・
気を取り直したところは取り直したように・・・
そして得られた確信は、
厳とした確信を持って端的に見事に表現しておられる。
残念ながら、
この絵手紙展は今日が最終日である。
お時間のある方は、
一見しておく価値は十分にあると思いますので、
ぜひご覧になってください。
昨日拝見してみて思った事は、
例えがんであっても、
このように見事な生き方をされた方がおられるという事は、
がんになっておられる方々に対しても、
その看病にはだれる方々に対しても、
幸いなことに、何事もなく過ごしておられる方々に対しても、
きっと「人としての生き方」として気づかせて頂けることが
多々あることと存じます。
この「母と家族の絵手紙展」は本日最終日ですが、
ここで打ち出されたメッセージは、
これからが始まりだと言う感を、
強く感じました。
大八木さん達にとっても、
そこに関わられた方々にとっても、
今後の良き展開を祈念しています。 合掌
※会場は下記に
◇真宗仏光寺派 大善院「おてらハウス」 075-351―4883
◇10月21日(日) 11:00~17:00
◇無料
◇交通 京都駅→地下鉄四条駅下車(最後尾)→ 5番出口から左方→仏光寺通り
→本山仏光寺沿いに歩き、 2つ目の角を右折→ 1つ目の角を左折
→突き当たりの右手前
※地下鉄「四条駅」より徒歩10分位
スポンサーサイト
「ほんまもん」でお世話になっている読売新聞の落合雅治様から、
下記のご案内を頂戴いたしました。
入江富美子監督もよく存じ上げている方で、
「1/4の軌跡」等々の作品で知られた素晴らしい方です。
お時間をおつくりになり、
ぜひご覧になって下さい。
以下に落合様から頂いたメールを、
そのまま貼り付けましたので、
詳しくはそれをご覧になって下さい。
北村翰男
✨ドキュメンタリー映画「天から見れば」
上映と 監督入江富美子さん講演会✨
公式HP http://iriefumiko.com/movie/
〜自分のたねを育てる日!〜 ◇日時
2018年2月26日(月)
17時30分受付 17時55分〜21時30分
◇内容
◎17:30~受付
◎17:55 着席
(18:00ぴったりから始めます。広いお部屋ですので、
受付後ゆっくりしていただけます。お早めにお越しください)
◎18:00 映画上映 著書紹介
◎20:00 入江富美子 講演会
◎21:00 質疑応答、info、アンケート、サイン会など。
◎21:30 終了。
◇会場
吹田市内の施設。(ご参加の方におしらせします。アクセスの良い、
映画も見やすい美しい会場です)
◇定員
50名(お早めにお申し込みください)
◇参加費
大学生・一般 3000円(事前振込の方)3500円(当日券)
中高生 2000円(事前振込の方)2500円(当日券)
お振込先 三菱東京 UFJ銀行 吹田支店 (普)4504476
アトリエジョイ深井美貴子
◇主催 すいたほっと♡しよう会
連絡先 atelierjoy@gmail.com(深井美貴子)
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
読売新聞ニュースサイト YOMIURI ONLINE
動画取材班 落合雅治
[Mobile] 080-2180-1264
[E-mail] ochi0119@yomiuri.com
大阪読売サービス株式会社
◇〒530-8551
大阪市北区野崎町5-9 読売新聞大阪本社内
◇TEL:06-7732-0126 FAX:06-6364-9061
◆http://www.yomiuri.co.jp/stream/
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
8月17日(日)、奈良操体の会主催の第409回「公開講座」(中部公民館)に読売新聞の記者の方と操体体験希望者の女性2人が来られました。
本日、8月29日(金)読売新聞夕刊に記事が掲載されましたのでご紹介します。
次回(第410回)は、9月21日の予定です。会場はいつもと同じ「奈良市中部公民館」3階視聴覚室です。お誘い合わせの上、多数ご参加ください。
各位へ
8月17日(日)、奈良操体の会の『第409回公開講座』に、読売新聞の記者さんとお二人の操体法体験希望者がお越しになりました。
1時から4時までバッチリと『公開講座』をお受け下さり、4時半からの『研究会』にも少し参加され、カメラマンが写真も撮ってくださいました。
それが8月29日(金)の『読売新聞・夕刊』に掲載されるそうです。
よろしければご覧になっていただけるとうれしいです。
北村翰男