母の添い寝をして2ヶ月半になる。
添い寝をし始めてから、
時折、喉や舌がカラカラッに乾いていることがあり、
口を開いて寝ているからなのだろうか、
と思っていた。
ふと部屋の花の水がすぐになくなることに気づき、
ひょっとしたら部屋が乾燥しているから
ではないだろうかと思った。
そこで部屋のあちこちに、
常に濡れ手拭いがかかっているようにした。
そうすると、
みるみる喉が楽になることを感じた。
いろいろと試してみた。
一番即効性があるのは、
「部屋の障子に霧吹きで霧を吹きかけること。」
即効性があるということは、
裏を返せば早く乾いてしまうということである。
だから度々霧吹きをしなければならない。
障子に霧を吹きかけるともう一つ問題がある。
吹きかけ過ぎると、障子の桟の“茶色の木のアク”が、
障子に染み出てくることである。
まぁ、張り替えればすむことだから、
緊急時には良しとした。
以前、加湿器をつけたこともあるが、
ややもすると“過湿”になり、
障子が開け難くなることがあった。
現在、
◇濡れ手拭いをぶら下げることと、
◇障子に霧を吹きかけること
を併用して、
温度と湿度に関しては快適な生活ができている。
ご関心のある方はぜひお試しください。
スポンサーサイト