【日時】 令和2年7月19日(日) 1:00~4:00
【会場】 奈良市中部公民館 4階 第3・第4講義室
【講師】 北村翰男
【参加費】 500円
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【主題】 直すのは“自分の動き”
治すのは“自分のからだ”
【内容】 新型コロナウィルスの対策の上からも、
出来るだけ触れ合わないで、
自分がからだを動かしてみて、
自分で、自分のからだの動きによりバランスを整えられる様にしましょう!
◇操体法の基礎を学習し、実際の実技を実習
◇「動き方」を中心とした操体法
■「研究会」■
【日時】 令和2年7月19日(日) 1:00~4:00
【会場】 奈良市中部公民館 4階 第3・第4講義室
【参加費】 公開講座参加者は無料(他は500円)
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【主題】 “からださんの声”と“お医者さんの声”
それらの声の聴き取り方と活かし方
【目的】 いろいろな疑問や意見があることを知り、
広い心で受け止めて、
みんなで語り合い、
〔今、この自分に快く合う物事〕の選択が、
臨機応変にできるようになることを目的としています。
【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
【内容】 疑問や問題や話題を持ち寄り探求しましょう!
◇「動き方」と共に、「生き方全般」に渡る操体法の活用
◆疑問や質問をお持ちより下さい。
◆耳寄りな情報(面白かった本・文献・番組)もお持ちより下さい。
◆体験談(失敗・成功・難治の症例)もお持ちより下さい。
★新型コロナウィルスに関する「公民館からの注意事項」は、
「奈良市 新型コロナウィルス関連の公民館利用について」をご参照ください!
★ご参加下さる方々のご要望にお応えしたいと思っています。
忌憚のない声を、ぜひお聞かせいただけると、本当にうれしいです。
★慢性的な痛み等があって、
操体のモデルになっていただける方も歓迎します。
ただしココは、お一人お一人が課題を持ってこられ、
ご自身の“からださん”の声に合わせて、
ご自身の“今の状態”に
ご自身が“どう対応すればよいか? ”を学び合う場ですので、
お一人にかかりっきりになることはできないことをご了承ください!
★みんなで、みんながよりよくなれる様に、交流を深めてゆきましょう!
合掌
スポンサーサイト