fc2ブログ

無の操体

奈良操体の会のブログです。痛みなどの不快な症状は、実は体をちょこっと動かすだけで消すことができます。この一人操体法を身につけて、日常生活にとりいれると、「快」の極楽世界が待っています。

操体法youtubeにて公開 第494回公開講座 『痛みがぬける ゆるやか操体法』

【youtubeにて公開】

※今回の講座に参加希望の方は、「奈良操体の会」ホームページの窓口より、
 ●現地(奈良市中部公民館)に参加
 ●youtubeに参加
 上記の何れかを選択・申し込みした上で、ご参加ください。

※コロナ禍に付き、公民館の会場(第2講座室)の定員が30人ですので、
  定員になり次第締め切らせて戴きますので、
  youtubeにてご参加くださいますようお願いいたします。

※開始時刻には間に合わないけれど、それでも参加したい方は、遠慮なく、おしとやかに、遅刻して来て下さい。
  終了時刻までは居れないが、それでも参加したい方は、遠慮せずに、おしとやかに、早退して下さい。

※今回、参加費は「無料」

 

“からだの不思議”を体験・学習してみる会
~見方を変えてみる 見え方が変わる 直し方が変わる~


この公開講座は毎月1回開催し、かれこれ40年になります。
本当にいろいろな人のご支援があったればこそと、深く感謝いたしております。


【日時】 令和4年4月17(日)  

【公開講座】
■ 12:55 ~       受付 (基礎基本・ 実践応用)
   ※受付カードに、「講師に希望する事」を事前に記入して提出して下さい。
   ※「記号を書いたカード」を回収し、今回の講義の焦点を確認します。
■ 1:10頃 ~ 2:10  「基礎・基本に重点を置く内容」
■ 2:10頃 ~ 2:45  ティータイム (手持ちのお茶でも飲みながら、何をしてもOK) 
■ 2:45頃 ~ 3:45  「実践・応用に重点を置く内容」
■ 3:45頃 ~ 4:00  「身体の基本法則に適った運動」
                 (立位・椅座位・臥位の内から一種を選択)  
■ 4:00 ~        おわり、後片付け
   ※今回受講して“好かったこと”、併せて次回に“改善してほしいこと”を、
     カードに記入して提出して戴きます。
   ※内容は、進行の具合により、変わることがありますこと、ご了承ください。


【研究会】
■ 4:30 ~   話題交換(情報・気づき・改善した体験・改善しなかった体験・意見等々)
  ※今回のテーマを話し合って決定
■ 5:00 ~   モデルを選定して実習
  ※【からださん】のいろいろな声色(微小~強烈)を聴き取り、快い対応を探る。
■ 6:00 ~   意見交換
■ 6:30 ~   各自が日常の探求課題・おわり 
★コロナ禍で、急遽「取りやめ」たり「会場や予定日」を
  変更せざるを得ぬことが有るかもしれません。
  お出かけ下さる前に、ご確認くださいね!



【会場】 奈良市中部公民館 4階 第2講座室
〒630-8228 奈良市上三条町23-4
TEL 0742-26-6506
 ※近鉄奈良駅より徒歩5分位
 ※R奈良駅より徒歩10分位

【講師】 北村翰男

【参加費】 今回無料

【対象】 どなたでも、自由に、参加していただけます。
     ★腰痛・肩こり・関節痛・筋肉痛・・・自分でも、何とかしたいと想っている人も可
     ★みんなの前で、操体法のモデルになって戴ける方を歓迎します!


★4月17日(日)開催の第494回公開講座は、
 平城通り「研究会」と共に開催します。
  当日は「関西操体ネットワーク」に共催して戴き、
 日本操体学会の後援を戴きました。

★関西並びに全国の有志達にも、【会場参加・youtube参加】をお選びいただき、
 一緒に交流させて戴きたいと存じます。
  お申し込みは、「奈良操体の会HP」のメールになさってください。
 詳細は追ってお知らせいたします。




スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://narasoutai.blog52.fc2.com/tb.php/372-63d4b17c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)